哺乳びん除菌&乾燥器「POCHItto(ポチット)」本音レビュー!使い方からお手入れ方法まで徹底解説

※当ブログにはプロモーションが含まれています

ブログ記事のサムネイル画像

我が家に息子(2人目)が産まれたので、ボタン一つで手軽に除菌・乾燥・保管までできるピジョンのポチットを購入!
長女が新生児の時はミルトンを使って除菌していたのですが、今回ポチットを導入して哺乳瓶を除菌する際の手間がとても減りました。
この記事ではほぼ毎日使っているからこそわかる「ポチットの魅力」や「使い方・お手入れ方法」について詳しくご紹介します。

「POCHItto(ポチット)」の基本情報

価格 税込17,380円 (本体価格15,800円)
本体サイズ 幅23.0×奥行25.6×高さ34.4cm
重量 約2.9kg
電源コードの長さ 130cm

ピジョンのポチット本体写真

少しサイズは大きく感じるかもしれませんが、デザインもおしゃれなのでインテリアの邪魔にはなりません。

ほったらかし除菌ができるPOCHItto(ポチット)の魅力

哺乳瓶消毒の方法は大きく煮沸消毒薬液消毒電子レンジ消毒の3つがありますが、作業時に注意が必要だったり、除菌に時間がかかったりと、とにかく手間がかかります。
それに対してこのポチットは、商品名どおりポチっと押すだけで、除菌から乾燥まで簡単にできるのでとても便利!

初期費用はかかりますが、哺乳瓶を使う場合にはもれなくおすすめしたいので、私が感じた魅力をお伝えしたいと思います。

全自動で簡単!ボタンひとつで除菌から乾燥まで完了

ポチット最大の魅力は、ボタンひとつで除菌から乾燥まで全自動で完了する点です。
従来の除菌方法のように、ビショビショの哺乳瓶を水切りラックなどで乾燥させる必要もありません。また自然乾燥では水気が残りやすい溝や底面までしっかり乾くので、とても衛生的です。

徹底除菌!スチームのチカラで除菌率は99.9999%

ポチットは海外で主流の「スチーム除菌」を採用しています。
高温のスチームが哺乳びんの隅々までムラなく行き渡り、その安心の除菌率は99.9999%
除菌効果はISOに準拠した試験で実証済みですので、赤ちゃんにも安心して使用できますね。

時間を節約!スピード除菌

ポチットの除菌・乾燥機能は全4種類から選択できるのですが、各所要時間は除菌乾燥をして約57分、除菌なら約12分、乾燥なら45分、軽乾燥なら10分で完了します。
薬液消毒と比べ、お金の面だけでなく時間の面でも節約できるのはすごく魅力的ですよね。育児中の時間短縮に大いに貢献してくれますよ!
ちなみに以前使っていたミルトン(薬液消毒)は消毒が終わるまで1時間ほどかかり、そこから乾燥させる必要があります。

哺乳びん以外にも使用可能

哺乳びんはもちろんのこと、離乳食グッズやおもちゃなどの除菌もできます。
うちでは搾乳機ストローマグシリコーン製のスタイなども除菌・乾燥してますし、卒乳後も長く使える商品なので、元は十分取れるとかと!
また大容量なので一度にまとめて除菌・乾燥できるのも嬉しいポイントです。

POCHItto(ポチット)の除菌・乾燥方法

用意するものと大まかな流れを4STEPにわけて記載します。

用意するもの

  • 哺乳瓶用の食器洗い洗剤
  • 哺乳瓶洗いスポンジ
  • 水:100ml

哺乳瓶用のスポンジ・洗剤

除菌したいものを洗う

まずは哺乳瓶など、除菌したいものを洗剤で洗います。
注意点としてポチットは洗浄機ではないため、ここでは予洗いではなく、きれいに洗いましょう

哺乳瓶を洗う

100mlの水を加える

容器を取り外し、ヒーター部に100mlの水を加えます。私は計量カップを出すのが面倒なので、洗った哺乳瓶を使って計測しています。

洗ったものをポチットにセット

哺乳瓶などのボトル類は逆さにし、小物類は分解した状態で引っかけ棒にぶら下げます。

ポチットにセット

「除菌・乾燥」ボタンをオン

セットが終われば電源を入れて、「除菌・乾燥」ボタンを押せば終わりです。約12分ほどで除菌が完了し、その後45分ほどかけて乾燥してくれます。
乾燥が終わればそのまま保管できるので、その後の片づけは必要ありません。

※保管時は除菌直後の状態を維持するものではないので、除菌後はなるべく早めの使用を、また半日以上経過した場合には改めての除菌が推奨されています。

POCHItto(ポチット)のお手入れ方法

ヒーター部や容器など、使用するうちにカルキで汚れてくるので、定期的(週1回以上)に洗浄しましょう。
「お手入れがめんどくさい」という口コミをよく見かけますが、個人的には全然そんなことはなく簡単だと思いました。お手入れの流れを詳しく記載するので是非参考にしてみてください。

日々のお手入れとしては、除菌・乾燥が終わり本体が冷えた後、おしりふきや濡れティッシュで、都度ヒーター部の汚れを拭きとるようにしてください

用意するもの

  • クエン酸:10g
  • 水:50ml

クエン酸と水50ml

クエン酸水をヒーター部に入れる

水50mlの水に対して10gのクエン酸を溶かした混合水を用意し、ヒーター部に入れます。

「除菌」ボタンを押す

容器は乗せずに電源を付け、「除菌」ボタンを押します。

除菌ボタンを押下

沸騰後は30分放置

加熱されクエン酸水が沸騰したら、電源を切りそのまま30分ほど放置、汚れが溶け出すのを待ちます。

クエン酸水を捨て、拭き上げる

クエン酸水が通気口に入らないようポチット正面のパネル側から水を捨ててください。
洗い流したあとはおしりふきや濡れティッシュできれいに拭いて完了です。

※容器やフタは台所洗剤とスポンジで洗ってくださいね。

before
after
クエン酸洗浄後のbeforeとafter

POCHItto(ポチット)のメリット・デメリット

実際に使ってわかったメリット

一番のメリットは「哺乳びんの除菌の手間が格段に減り、作業が楽になる点です。
そして薬品や熱湯を使うわけでもないので危なくありません。兄弟がいるご家庭でも安心して使うことができます。

メリットまとめ
  • 哺乳瓶除菌の手間が格段に減る
  • 乾燥ができる
  • 哺乳瓶以外のおもちゃや搾乳機なども除菌可能
  • 危なくない

実際に使ってわかったデメリット

ポチットの構造上、上部にある蒸気口から蒸気が排出されるため、「遮るものがある場所で使用できないというところがデメリットに感じました。
うちは当初カップボードの下に置こうと思っていましたが、写真のようにキッチンカウンターの前に置いています。

デメリットまとめ
  • 本体価格が割高
  • 置く場所が限られる
  • 定期的なお手入れが必要
  • 500時間の使用でフィルター交換が必要

POCHItto(ポチット)の口コミ・レビュー

ここまでは個人的に使った感想をご紹介しましたが、気になる他ユーザーの口コミ・評判もまとめてみます。

評価の高い口コミ・レビュー

レビューをみていてとても便利だなと思い購入しましたが、本当に正解でした!
「水だけで除菌も乾燥も45分で済むのが本当に楽です。置き場所もそこまでとらないので最高です。哺乳瓶を使わなくなったあとでも使用出来るのでこれから先も愛用していきたいと思います!
これは絶対に買い!!

出典:楽天市場のレビューより

液体の消毒だと乾き切らないまま哺乳瓶を使うことがあったので不安でしたが、こちらを使うようになってその心配がなくなりました!!
水だけを使用してるので「消毒液の匂いもしない所がとても安心して使用できます

出典:楽天市場のレビューより

大きさはそれなりにありますので、置く場所の確保は必須です。ただ、「哺乳瓶を洗った後にポチットに入れておくだけで除菌が出来るのは本当に楽ちん
水を使う仕組み上、結構なカルキがつくのでこまめなお手入れは必要ですが、それで毎日が楽なら許容範囲です

出典:楽天市場のレビューより

楽天市場、Yahoo!ショッピングの口コミを調べてみましたが、そのほとんどが星5、星4以上の高評価でした。
ほかの消毒方法と比較して手間がかからないこと、そして危なくないことをメリットとして挙げているレビューが多いように思います。

評価の低い口コミ・レビュー

他の方のレビューにもありましたが、お知らせ音が大きいのが本当に残念。
深く眠ってる時はこの音で起きることはないですが、割と大きい上にお知らせ音が5回ほどなるのが子育てグッズとしては悲しいポイント。音量調節はぜひ取りに入れてほしいです。 蒸気が結構出るときがあるので置き場所は気をつける必要があります。

出典:Yahoo!ショッピングのレビューより

とても使いやすくて重宝しています!ほったらかしで、乾燥までしてくれるのは助かります!
ただ、新生児期に何度も除菌をかけていたら、すぐに白い水アカが沢山たまり、1回/日はクエン酸でのお手入れが必要なレベルでした。

出典:Yahoo!ショッピングのレビューより

悪い口コミはほとんどありましたが、気になる点としてはやはり置き場所クエン酸洗浄終了時の音が大きいの3つが多い印象。
個人的には置き場所、クエン酸洗浄の手間を差し引いてもメリットのほうが大きいと思います。

また終了音についてもそこまで大きいとは感じませんでしたが、ポチットと赤ちゃんの距離が近い場合などには気になる場合があるかもしれませんね。

POCHItto(ポチット)のまとめ

いかがでしたでしょうか。
ポチットは本体価格安くはない分、購入を迷ってしまうかもしれませんが、ボタンひとつで除菌から乾燥まで終わらせてくれる便利グッズだと思います!
また離乳期まで長く使用すれば、ランニングコスト的にも割安ですよ。
買って損はない商品ですので、迷っている方はぜひ購入を検討してみてくださいね。