今回のエピソードでは、会話中に慎吾さんが考え込んでしまい、気をつかったヴィクターが会話を終わらせる場面がありました。
そんなときに役立つのが、今回のフレーズ “Well, let me see.”。「ええと…」と考え中であることを自然に伝える表現です。
この記事では、Episode24のストーリーを振り返りながら、「間をつなぐフレーズ」の使い方を学びます。
- NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?
- こいのぼりを買いに! Episode24 Story
- Learn Expressions
- Let's Check
- Today's Target
- Let’s Practice
- Try Again
- 今日のまとめ
NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?
「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけることができます。
テキストの価格(1ヶ月分) | 定価 660円(本体600円) |
---|---|
出演者 | 講師:工藤 洋路 生徒役:藤森 慎吾(オリエンタルラジオ) パートナー:Nari(ナーリー) |
放送スケジュール
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
ラジオ第2(本放送) | 月〜金 | 午前6:30〜6:45 |
ラジオ第2(再放送) | 月〜金 | 午後1:15〜1:30 / 午後7:00〜7:15 / 午後9:15〜9:30 |
NHK-FM(再放送) | 月〜金 | 午後11:45〜0:00 |
ラジオ第2(週末まとめ再放送) | 土 | 午後10:15〜11:30(5回分) |
放送から1週間以内ならNHK公式「らじる★らじる」で聞き逃し配信が無料視聴OK!
無料で聞き逃し配信をダウンロードする方法もあるので、以下の記事も併せてご覧ください。
こいのぼりを買いに! Episode24 Story
Victor: My kids are going to love Japanese Children's Day.
Shingo: I hope so. And now, you are ready to celebrate with them.
Victor: Totally! I have a koinobori streamer and will eat kashiwamochi.
Shingo: Nice!
Victor: Is there anything else?
Shingo: We have a special song for koinobori.
Victor: Really? Can you teach me? What are the words?
Shingo: えっと、あれ…なんだっけな。
Victor: That's okay. Never mind.
慎吾さんが「鯉のぼりの歌もあるよ」と教えると、ヴィクターは興味津々!
「歌ってどんなの?」と聞かれたものの、慎吾さん…まさかのフリーズ!歌詞が思い出せずに黙ってしまいました。
会話の中で“be going to love”が出てきました!「きっと気に入るだろう」「大好きになるだろう」という、ポジティブな感情が込められていますね。
Learn Expressions
今回のストーリーに登場した英語表現から、使えるフレーズをピックアップしてご紹介します。
- I hope so.
- そうだといいね(相手の言葉に対する共感や願いを込めた返事)
- be ready to ~
- ~する準備ができている
- Totally!
- その通り!/ばっちり!/たしかに!(相手の言ったことに対するリアクション)
- Is there anything else?
- 他に何かある?
- words
- ここでは「歌詞」の意味。「lyrics」でも可
Let's Check
Episode24のストーリーから、ナーリーが出したリスニングクイズの2問を振り返ってみましょう。
- Question 1. What does Victor now have for Children's Day?
- He has a koinobori streamer.
- Question 2. Does Victor know about a song for koinobori?
- No, he doesn’t.
Today's Target
今回のフレーズは、“Well, let me see.” という表現。
これは、「ええと…」「ちょっと考えさせて」といった考え中であることを伝えるフレーズです。
- Well, let me see.
- うーん、ええとね…。
間をつなぐフレーズとして「Well」や「Let me see」だけでもOK!
その他、「Um…/Let's See…」でも日本語の「えーっと」と同じようなニュアンスが出せるとのことです。
Let’s Practice
今回のフレーズ “Well, let me see.” を使って、質問に答える練習をしてみましょう。
- Q. In all of our lessons, what was your favorite phrase?
- A. Well, let me see. My favorite phrase is “You know what?”
- Q. What did you buy the last time you went to the supermarket?
- A. Well, let me see. I bought many vegetables.
- Q. What did you have for dinner the day before yesterday?
- A. Well, let me see. I had udon noodles at a restaurant.
このように、“Well, let me see.” を会話の最初に使うと、
「少し考えるから待ってね」というサインになり、会話がスムーズに進みます。
ちなみに私も慎吾さんと同じく「You know what?」がお気に入りのフレーズでした。
Try Again
Nari: Really? Can you teach me? What are the words?
Shingo: Well, let me see. 屋根より高い鯉のぼり〜♪
Nari: Wow! That's a nice song.
「Well, let me see」と伝えたことで、会話は途切れずヴィクター役のナーリーが「いい歌だね」とリアクションしていました。
今日のまとめ
今回は、英語がすぐに出てこないときに使える便利な表現 “Well, let me see.” を学びました。
英会話で言葉に詰まるときに、どんどん使っていこうと思います!
それでは、See you later, alligator!
公式テキスト
レビュー記事はこちら