いいかげんなパパのENGLISH

おうち英語と、お出かけの記録

中学生の基礎英語レベル2 Episode25|スクリプト&実践フレーズまとめ|Episode21~24振り返り

※当ブログにはプロモーションが含まれています

中学生の基礎英語レベル2 Episode25のサムネイル画像

今週も「中学生の基礎英語レベル2」の英語学習、おつかれさまでした!
Episode21〜24では、こいのぼりや柏餅など子供の日に関するテーマを通して、「誰が教えてくれたの?」「大きすぎない?」「誰と行ったの?」とたずねるフレーズや、言葉に詰まった時に使える便利な一言を学びました。

この記事では、1週間のストーリーを振り返りながら、すぐに使える実践的な英語表現をまとめてご紹介します!

NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?

「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけることができます。

テキストの価格(1ヶ月分) 定価 660円(本体600円)
出演者 講師:工藤 洋路
生徒役:藤森 慎吾(オリエンタルラジオ)
パートナー:Nari(ナーリー)

放送スケジュール

チャンネル 放送日 放送時間
ラジオ第2(本放送) 月〜金 午前6:30〜6:45
ラジオ第2(再放送) 月〜金 午後1:15〜1:30 / 午後7:00〜7:15 / 午後9:15〜9:30
NHK-FM(再放送) 月〜金 午後11:45〜0:00
ラジオ第2(週末まとめ再放送) 午後10:15〜11:30(5回分)

放送から1週間以内ならNHK公式「らじる★らじる」で聞き逃し配信が無料視聴OK!
無料で聞き逃し配信をダウンロードする方法もあるので、以下の記事も併せてご覧ください。

Lesson 21の振り返り:Who+動詞の過去形 ~?(誰が~したの?)

Episode21では、浅草を案内している最中、こいのぼりについて知っているヴィクターに対し、慎吾さんが「誰に教わったの?」と英語で尋ねる場面がありました。

Who taught you about koinobori?
誰がこいのぼりについて教えてくれたの?

Who+動詞の過去形は、誰が~したの?と尋ねたい時に使える便利な表現です。
この場合、「教える」を意味する “teach” の過去形 “taught” を使うのがポイントでしたね。

Lesson 22の振り返り:Isn’t it too ~?(~すぎない?)

Episode22では、こいのぼりを買いに来たヴィクターが大きなこいのぼりを選び、慎吾さんが「それ大きすぎない?」と聞く場面がありました。

Isn’t it too big?
それ、大きすぎない?

“Isn’t it too ~?” は、「~すぎない?」と相手に確認するときに便利な表現です。
“too big(大きすぎる)” のように、「too+形容詞」で “~すぎる” という意味になります。

Lesson 23の振り返り:Who did you ~ with?(誰と~したの?)

Episode23では、ヴィクターが「柏に行ったことがある」と言ったことに対し、慎吾さんが「誰と行ったの?」と尋ねる場面がありました。

Who did you go there with?
そこに誰と行ったの?

“Who did you ~ with?” は、「誰と~したの?」と相手に尋ねる時の定番表現
前置詞 “with” を文末に置くのが特徴でした。

Lesson 24の振り返り:Well, let me see.(ええと…)

Episode24では、鯉のぼりの歌について聞かれた慎吾さんが、すぐに歌詞が出ず、会話が止まりそうになる場面がありました。

Well, let me see.
うーん、ええと

“Well, let me see.” は、会話中に間をつなぐフレーズとしてとても便利。
言葉に詰まった時や、少し考えたい時に使えば、沈黙を避けて自然に会話を続けられますね。

今週の便利フレーズまとめ

Episode21〜24の中で登場した、覚えておきたい便利な表現を振り返ってみましょう。

My pleasure.
どういたしまして

“Thank you” に対する返事として使います。You're welcomeと同じ意味で使えますね。

Sure.
どういたしまして!

“Sure” も “My pleasure” や “You're welcome” の代わりに使えます。「当然だよ」というニュアンスで使うことができます。

Yum!
おいしそう!

食べ物の話を聞いた時や、見た時のリアクションにぴったりな一言。

Totally!
その通り! / バッチリ! / 確かに!

「すべての」を表すtotalの意味を含んでいるので、相手の意見や感想に対し「完全にそうだ」と表現したいときに使えるリアクションです。

今週のまとめ

今週のテーマはこどもの日でした!いつも以上に、日常英会話で使えるフレーズが多かった印象です。
どんどん声に出して覚えていきたいですね。
最後のフリートークも印象的だったので、内容を振り返ってみましょう。

Nari: Shingo, what's your favorite Japanese holiday?
Shingo: Oh, well, let me see. My favorite Japanese holiday is Keiro no Hi.
Shingo: Do you know Keiro no Hi?
Nari: Keiro no Hi.
Kudo: In English, we say Respect for the Aged Day.
Nari: Ah, Respect for the Aged Day! Yes. That's a nice holiday.
Shingo: I like it.
Shingo: How about you, Nari?
Nari: Well, let me see. I like Mountain Day because I enjoy hiking and I especially love the beauty of Mount Fuji.
I have visited the mountain several times now.

慎吾さんは「敬老の日」が好きと答え、ナーリーは「山の日」を挙げていました。富士山の美しさについて話していましたね。

Kudo: Nari, what's your favorite American holiday?
Nari: Hmm, well, my favorite American holiday is Thanksgiving because I enjoy spending time with family, reflecting on what I'm grateful for, and of course, eating the delicious food.
Kudo: When is Thanksgiving Day?
Nari: Ah, Thanksgiving is the last Thursday of every November. So the date sometimes changes.
Kudo: What special food do you eat on Thanksgiving?
Nari: Ah, what special food do we eat on Thanksgiving? In my family, we always eat turkey.
if you get a big turkey, then you'll have many leftovers. And because Thanksgiving is on the last Thursday, by the time you hit Christmas, you might still have turkey leftovers.

アメリカの祝日「Thanksgiving(感謝祭)」についても紹介され、11月の最終木曜日であることや、定番料理「ターキー(七面鳥)」を家族と楽しむ様子など、会話が広がっていました。

それでは来週も頑張りましょう!See you next time!