いいかげんなパパのENGLISH

おうち英語と、お出かけの記録

中学生の基礎英語レベル2 Episode29|Say that last part again?を使って具体的に聞き返そう!

※当ブログにはプロモーションが含まれています

中学生の基礎英語レベル2 Episode29のサムネイル画像

Episode29では、エイヴァとゴミ出しの話を終えた後、慎吾さんが彼女の仕事について質問するシーンが描かれていました。

今回のテーマは、「聞き返し表現の使い分け」
わからなかったところをピンポイントでたずねる表現をストーリーを通して学びましょう。

NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?

「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけることができます。

テキストの価格(1ヶ月分) 定価 660円(本体600円)
出演者 講師:工藤 洋路
生徒役:藤森 慎吾(オリエンタルラジオ)
パートナー:Nari(ナーリー)

放送スケジュール

チャンネル 放送日 放送時間
ラジオ第2(本放送) 月〜金 午前6:30〜6:45
ラジオ第2(再放送) 月〜金 午後1:15〜1:30 / 午後7:00〜7:15 / 午後9:15〜9:30
NHK-FM(再放送) 月〜金 午後11:45〜0:00
ラジオ第2(週末まとめ再放送) 午後10:15〜11:30(5回分)

放送から1週間以内ならNHK公式「らじる★らじる」で聞き逃し配信が無料視聴OK!
無料で聞き逃し配信をダウンロードする方法もあるので、以下の記事も併せてご覧ください。

ごみ出しのルール Episode29 Story

Ava: Thanks for your help, Shingo.
Shingo: Sure. Do you understand the Tokyo garbage rules now?
Ava: I think so.
Shingo: Are you enjoying Japan?
Ava: Yes, very much so far.
Shingo: What do you do for work?
Ava: I work at a Tokyo-based company as a software developer.
Shingo: What?
Ava: I said, I work at a Tokyo-based company as a software developer.
Shingo: うーん。ソフトなんとか…なんだね?

今回は慎吾さんがエイヴァの職業を尋ねるも、肝心な「ソフトウェア・ディベロッパー(開発者)」の部分が聞き取れず、うまくやりとりができなかった様子が描かれていましたね。

Learn Expressions

Episode29に登場した英語表現をピックアップして解説します。

Thanks for your help.
手伝ってくれてありがとう。
I think so.
そう思います。
so far
これまでのところ
What do you do for work?
仕事は何をされていますか?
developer
開発者

Let's Check

Episode29のストーリーから、ナーリーが出したリスニングクイズの2問を振り返ってみましょう。

Question 1. Does Ava understand the garbage rules now?
Yes, she does.
Question 2. Is Ava enjoying Japan?
Yes, she is.

Today's Target

今回のターゲットフレーズは、“Say that last part again?”(最後の部分をもう一度言ってくれますか?) という「聞き返し」の表現です。

Say that last part again?
最後の部分をもう一度言ってくれますか?

“What?” だけでは相手に「どこが分からなかったのか」が伝わらないこともあります。
そんなときに使えるのが “Say that last part again?” というピンポイントの聞き返し表現。
同じように、最初の部分をたずねるなら “Say that first part again?”
真ん中なら “Say that middle part again?” と言い換えることもできます。

もし “software developer” というフレーズが聞き取れているのであれば、Episode9で学んだフレーズを使って、“What do you mean by software developer?” とも表現できますね。

Let’s Practice

今回のターゲットフレーズを使ってみましょう。
みなさんナーリーの話していることがわかりましたか?

英文1

Nari: I learned about endangered animals in class today.
Shingo: Say that middle part again?
Nari: Endangered animals.
Nari: Some animals are disappearing on the Earth.
Nari: We may not see them in the near future.
Shingo: I see.

日本語訳1

ナーリー:今日、授業で絶滅危惧種の動物について学んだの。
慎吾さん:真ん中の部分をもう一度言ってくれる?
ナーリー:絶滅危惧種の動物よ。
ナーリー:地球上から姿を消しつつある動物もいるの。
ナーリー:近い将来、彼らに会えなくなるかもしれないわ。
慎吾さん:なるほど。

“Say that middle part again?” を使ってナーリーの話の一部を聞き返した慎吾さん。
ナーリーは「Endangered animals(絶滅危惧種の動物)」という単語を “Some animals are disappearing(絶滅していってる)” と言い換えてくれました。

英文2

Nari: Go to the corner, turn right.
Nari: You can find the building in a few blocks.
Shingo: Sorry, say that last part again?
Nari: You can find the building in two or three blocks.

日本語訳2

ナーリー:角まで行って、右に曲がって。
ナーリー:数ブロック行けばその建物が見つかるわ。
慎吾さん:ごめん、最後の部分をもう一度言ってくれるかな?
ナーリー:2、3ブロック行けばその建物が見つかるわ。

いくつかのという意味がある “a few blocks” を、ナーリーが two or three と言い直してくれました。

英文3

Shingo: I'm going to Enoshima with my friends this weekend.
Nari: Hmm, say that middle part again?
Shingo: Enoshima.
Shingo: Shima means an island.
Shingo: It's in Kanagawa.
Shingo: I'm looking forward to it.
Nari: I see. Have fun.

日本語訳3

慎吾さん:今週末、友達と江の島に行くんだ。
ナーリー:うーん、真ん中の部分をもう一度言ってくれる?
慎吾さん:江の島だよ。
慎吾さん:「しま」っていうのは島のことなんだ。
慎吾さん:神奈川県にあるんだよ。
慎吾さん:楽しみにしてるんだ。
ナーリー:なるほどね。楽しんできてね!

Try Again

Episode29のストーリーを完成させてみましょう。
慎吾さんが言いたかったのは、「最後の部分をもう一度言ってくれますか?」でした。

Nari: I work at a Tokyo-based company as a software developer.
Shingo: Say that last part again?
Nari: A software developer. I make software.
Shingo: I see.

今日のまとめ

今回は、相手の話の中で「聞き取れなかった部分」をピンポイントで聞き返す表現 “Say that last part again?” を学びました。

Say that last part again?
最後の部分をもう一度言ってくれますか?

前回学んだ “Say that again?” に加えて、「どこをもう一度言ってほしいのか」 を具体的に伝えることで、相手にとっても親切な聞き返しになりそうです!
それでは、See you next time!

公式テキスト
レビュー記事はこちら