いいかげんなパパのENGLISH

おうち英語と、お出かけの記録

中学生の基礎英語レベル2 Episode40|比較級とリアクションフレーズ徹底復習|Episode36〜39振り返り

※当ブログにはプロモーションが含まれています

ブログ記事のサムネイル画像

Episode36〜39では、京都でのたけのこ掘り体験を通じて、比較表現や相手にリアクションするときの英語表現を学びましたね。

金曜日は今週の総仕上げ!便利なフレーズや文法をしっかり復習していきましょう!

NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?

「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけることができます。

テキストの価格(1ヶ月分) 定価 660円(本体600円)
出演者 講師:工藤 洋路
生徒役:藤森 慎吾(オリエンタルラジオ)
パートナー:Nari(ナーリー)

放送スケジュール

チャンネル 放送日 放送時間
ラジオ第2(本放送) 月〜金 午前6:30〜6:45
ラジオ第2(再放送) 月〜金 午後1:15〜1:30 / 午後7:00〜7:15 / 午後9:15〜9:30
NHK-FM(再放送) 月〜金 午後11:45〜0:00
ラジオ第2(週末まとめ再放送) 午後10:15〜11:30(5回分)

放送から1週間以内ならNHK公式「らじる★らじる」で聞き逃し配信が無料視聴OK!
無料で聞き逃し配信をダウンロードする方法もあるので、以下の記事も併せてご覧ください。

Lesson 36の振り返り:as ~ as … (…と同じくらい~)

Episode36では、慎吾さんがブレッドさんと一緒にたけのこ掘り体験をする中で、「そのたけのこ、僕の腕と同じくらい大きいね」と感想を伝える場面が描かれていました。

That bamboo shoot is as big as my arm.
そのたけのこ、僕の腕と同じくらい大きいね。

“as ~ as …” で「…と同じくらい~だ」という意味を表し、2つのものを比べて同じ程度であることを示す表現です。

Lesson 37の振り返り:比較級(-er) + than …(…よりも~だ)

Episode37では、たけのこ掘りを続ける中で、慎吾さんが見つけたたけのこを指して「このたけのこ、君のより大きい」とブレッドさんに伝える場面が描かれていました。

This bamboo shoot is bigger than yours.
このたけのこ、君のより大きいよ。

形容詞や副詞の語尾に “-er” をつけて “than ...” を続けることで、「…よりも~だ」という比較の意味を表すことができます。短い単語の場合にこの形が使われます。

Lesson 38の振り返り:more ~ than …(…よりも~だ)

Episode38では、収穫したたけのこ料理を味わいながら、慎吾さんが「たけのこ料理は京都のほうが東京より有名だよ」と説明するシーンがありました。

Kyoto is more famous than Tokyo for takenoko dishes.
たけのこ料理は京都のほうが東京より有名だよ。

比較的長い形容詞や副詞を比較級にする場合は、単語の前に “more” を置き、“than ...” を続けることで「…よりも~だ」という意味を表します。

Lesson 39の振り返り:Oh, you do?(あ、そうなんだね?)

Episode39では、ブレッドさんが自宅の庭で野菜を育てていると聞き、慎吾さんが「あ、そうなんだね?」とあいづちを打つ場面がありました。

Oh, you do?
へえ、そうなんだ?

相手の言ったことに対して、興味を示しながら自然にあいづちを打つ表現です。相手が一般動詞の現在形を使った場合、このように “do” を使って返します。過去形なら “did”、be動詞ならbe動詞で返します。

今週の便利フレーズ

Lesson36〜39のストーリーに登場した、すぐに使える実用的なフレーズをおさらいしましょう。

This is my first time -ing.
~するのは初めてです。

例文

Shingo: This is my first time skateboarding.
Nari: Be careful. Don't go too fast.

何かを初めて体験することを伝えるときに使えます。

Be good at -ing.
~するのが得意です。

例文

Shingo: I'm good at cutting onions.
Nari: Oh, you are? Then cut this onion for me, please.

自分の得意なことを言うときに便利な表現です。

Me too.
私もです。

例文

Nari: I passed the history test.
Shingo: Really? Me too.

相手の言ったことに同意するときに使えるシンプルな表現です。

That's too bad.
それは残念だね。

例文

Nari: I hurt my leg, so I can't practice soccer today.
Shingo: That's too bad.

相手のよくない知らせに対して、残念な気持ちを表すときに使います。

今週のまとめ

今週のテーマは「たけのこ」でした!
最後のフリートークでは、ナーリーが慎吾さんに「酸っぱいたけのこ」について尋ねるシーンや、工藤先生がナーリーに「アメリカでの収穫体験」について質問するシーンがあったのでご紹介します。

ナーリーと慎吾さんの会話

Nari: Shingo, have you ever tried sour bamboo shoots?
Shingo: Oh, I don't know sour bamboo shoot. What is it?
Nari: Sour bamboo shoots are a type of bamboo shoot in Thai curry.
Shingo: Oh, yeah. I have eaten that in Thailand.
Nari: Oh, that's great.

ナーリーからの質問で、慎吾さんは最初「酸っぱいたけのこ(sour bamboo shoots)」を知らない様子でしたが、タイカレーに入っているものだと聞いて、タイで食べた経験を思い出したようですね。

「sour bamboo shoots」という言葉自体は知らなくても、具体例を出すことでコミュニケーションが繋がる良い例ですね!

工藤先生とナーリーの会話

Kudo: Nari, when I was in kindergarten, I enjoyed harvesting sweet potatoes, and it was fun. Did you have the same experience?
Nari: Yes, I didn't harvest sweet potatoes, but in America, we often harvest pumpkins in the fall.

工藤先生がご自身のさつまいも掘りの経験を話すと、ナーリーはアメリカでは秋にかぼちゃを収穫する習慣があると教えてくれました。国によって収穫するものが違うのも面白いですね。

では来週も頑張りましょう!See you next time!

公式テキスト
レビュー記事はこちら