電車の中で出会ったウェンディと会話が弾む慎吾さん。
しかし、電車遅延について話している中で、「長い遅延の時は何をしているの?」という質問にうまく答えられませんでした。
今回のポイントは「~するための何か」を伝える表現“to + 動詞の原形” を学びます。
- NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?
- なんて言ってる?車内アナウンス Episode47 Story
- Learn Expressions
- Let's Check
- Today's Target
- Let's Practice
- Try Again
- 今日のまとめ
NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?
「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけることができます。
テキストの価格(1ヶ月分) | 定価 660円(本体600円) |
---|---|
出演者 | 講師:工藤 洋路 生徒役:藤森 慎吾(オリエンタルラジオ) パートナー:Nari(ナーリー) |
放送スケジュール
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
ラジオ第2(本放送) | 月〜金 | 午前6:30〜6:45 |
ラジオ第2(再放送) | 月〜金 | 午後1:15〜1:30 / 午後7:00〜7:15 / 午後9:15〜9:30 |
NHK-FM(再放送) | 月〜金 | 午後11:45〜0:00 |
ラジオ第2(週末まとめ再放送) | 土 | 午後10:15〜11:30(5回分) |
放送から1週間以内ならNHK公式「らじる★らじる」で聞き逃し配信が無料視聴OK!
無料で聞き逃し配信をダウンロードする方法もあるので、以下の記事も併せてご覧ください。
なんて言ってる?車内アナウンス Episode47 Story
Wendy: So, you're an actor?
Shingo: Yes, and a comedian.
Wendy: Awesome.
車内アナウンス: この電車、3分ほど遅れております。大変申し訳ございません。
Wendy: Oh, what is the train conductor saying?
Shingo: He's apologizing because the train is a few minutes late.
Wendy: A few minutes? That's nothing. Trains in Japan are amazing.
Shingo: Yes, but sometimes we have long delays.
Wendy: Really? What do you do during long train delays?
Shingo: Always I... うーん…
Wendy: That's okay.
「いつも何か読むものを持ち歩いているよ」と伝えたかった慎吾さんですが、とっさに言葉が出てこなかったようです。
Learn Expressions
- train conductor
- 車掌
- apologize
- あやまる
- a few minutes late
- 数分遅れている
- That's nothing.
- 大したことはない、どうってことない
くだらないという意味を持つこともある
- long delays
- 長い遅延
- during ~
- ~の間中
Let's Check
ナーリーの質問に答えてみましょう。
Question 1
- Why is the train conductor apologizing?
- Because the train is a few minutes late.
Question 2
- What does Wendy think about trains in Japan?
- She thinks they are amazing.
Today's Target
今回のターゲットは、「…するための~」「…すべき~」と、名詞を説明する「to不定詞の形容詞的用法」です。
- I always carry something to read.
- いつも何か読むものを持ち歩いているよ。
「something(何か)」という名詞の後に「to read(読むための)」や「to drink(飲むための)」を続けることで、「読むための何か」「飲むための何か=飲み物」という意味になります。
このように、to不定詞が直前の名詞を後ろから説明する働きを「to不定詞の形容詞的用法」と呼びます。
Let's Practice
今日のターゲットフレーズを使って、日本語を英語にしてみましょう。
例文1
- I'm hungry. I want something to eat.
- お腹がすいた。何か食べるものが欲しい。
例文2
- There are many things to see in this town.
This town has many things to see. - この街には見るべきたくさんのものがあります。
例文3
- I have something to ask.
- 私は聞きたいことがある。
例文4
- I have a special machine to make good coffee.
- 私はおいしいコーヒーをいれるための特別な機械を持っています。
例文2の回答はどちらでも正解ですよ!
Try Again
Episode47のストーリーを完成させてみましょう。
Wendy: Really? What do you do during long train delays?
Shingo: I always carry something to read.
Wendy: That's smart.
言いたかったフレーズを正しく伝えることができ、ウェンディ役のナーリーが「賢いね!」とリアクションしてくれました。
今日のまとめ
今日のレッスンでは、「~するための〇〇」と表現する「to不定詞の形容詞的用法」を学びました。
- I always carry something to read.
- 私はいつも読むものを持ち歩いています。
この表現を使えば、伝えられることの幅がぐっと広がりますね。
最後に、私の作った英文を紹介して終わりたいと思います。 See you next time!
- I will buy something to eat with my daugther.
- 娘と一緒に何か食べ物を買います。
公式テキスト
レビュー記事はこちら