Lesson51〜54では、デイブとの衣替えをテーマに、to不定詞の様々な用法や、相手に聞き返すときの便利なフレーズを学びましたね。
金曜日は今週の総仕上げ!便利なフレーズや文法をしっかり復習していきましょう!
- NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?
- Lesson 51の振り返り:Don't forget to ~(~するのを忘れないで)
- Lesson 52の振り返り:to不定詞の形容詞的用法「~するための」
- Lesson 53の振り返り:to不定詞の副詞的用法「~しておどろいた」
- Lesson 54の振り返り:聞き返すときの便利フレーズ Can you say that more simply?
- 今週の便利フレーズ
- 今週のまとめ
NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?
「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけることができます。
テキストの価格(1ヶ月分) | 定価 660円(本体600円) |
---|---|
出演者 | 講師:工藤 洋路 生徒役:藤森 慎吾(オリエンタルラジオ) パートナー:Nari(ナーリー) |
放送スケジュール
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
ラジオ第2(本放送) | 月〜金 | 午前6:30〜6:45 |
放送から1週間以内ならNHK公式「らじる★らじる」で聞き逃し配信が無料視聴OK!
無料で聞き逃し配信をダウンロードする方法もあるので、以下の記事も併せてご覧ください。
Lesson 51の振り返り:Don't forget to ~(~するのを忘れないで)
友人のデイブとカフェで話す慎吾さん。
デイブが夏服を新調すると聞き、ビーチサンダルを買い忘れないようにアドバイスするシーンが描かれていましたね。
- Don't forget to buy beach sandals.
- ビーチサンダルを買うのを忘れないでね。
Lesson 52の振り返り:to不定詞の形容詞的用法「~するための」
商店街で買い物をする慎吾さんとデイブ。慎吾さんが「何か涼しくなれるものが欲しい」とつぶやく場面がありました。
- I need something to cool down with.
- 何か涼しくなれるものが欲しいんだ。
Lesson 53の振り返り:to不定詞の副詞的用法「~しておどろいた」
お店に入った途端、店員に気さくに話しかけるデイブ。その様子に驚いた慎吾さんが「それを見てびっくりしたよ」と感想を言うシーンがありましたね。
- I was surprised to see that.
- それを見てびっくりしたよ。
Lesson 54の振り返り:聞き返すときの便利フレーズ Can you say that more simply?
試着した服の組み合わせが "combo clashes"(組み合わせがぶつかる)だとデイブに言われた慎吾さん。
意味が分からず、もっと簡単な言葉で説明してもらうようお願いする場面がありました。
- Can you say that more simply?
- もう少し簡単に言ってくれる?
今週の便利フレーズ
Lesson51〜54のストーリーに登場した、すぐに使える実用的なフレーズをおさらいしましょう。
- I hope so.
- そうだといいな。/ そう願っているよ。
例文
Nari: Is the pizza arriving soon?
Shingo: I hope so.
相手の発言に対して「そうなるといいな」と同意や期待を示すときに使える便利な表現です。
- Of course not.
- もちろん違うよ。
例文
Nari: Did you forget my birthday?
Shingo: Of course not.
相手の疑問や指摘に対して、強く否定するときに使います。
- That's so you.
- あなたらしいね。
例文
Nari: I made a teru teru bozu for tomorrow's school trip.
Shingo: That's so you.
相手の言動が「その人らしい」と感じたときに使えるフレーズです。
- I thought so.
- そう思ってたよ。/ やっぱりね。
例文
Nari: Were you looking for your socks? Sorry, I was wearing them.
Shingo: I thought so.
Nari: I did it again. Sorry!
「やっぱりそうだと思った」というニュアンスで使えます。
今週のまとめ
今週のテーマは「衣替え」でした! 最後のフリートークでは、「夏服と冬服のどちらが好きか」という話題で盛り上がりましたね。
慎吾さんとナーリーの会話
Nari: Shingo, do you like summer clothes or winter clothes?
Shingo: Let me think about it. I like summer clothes because I can wear my accessories, like a bracelet, rings, and watches.
ナーリーの「夏服と冬服、どっちが好き?」という質問に対し、慎吾さんは「夏服が好き。ブレスレットや指輪、腕時計みたいなアクセサリーをつけられるから」と答えてくれました。
ナーリーの好みは?
Shingo: How about you, Nari?
Nari: I like winter clothes because there are so many options.
一方、ナーリーは「冬服が好き。だって選択肢がたくさんあるから」とのこと。コーディネートを楽しめるのが冬服の魅力のようです。
工藤先生とナーリーの会話
Kudo: Nari, I have a question. Some schools in the U.S. have uniforms, right?
Nari: Yes.
Kudo: Do they have both summer uniforms and winter uniforms?
Nari: Yes, it's common for private schools in the USA to have summer and winter uniforms. And also some public schools now have summer and winter uniforms as well.
Kudo: I see.
アメリカの学校の制服事情についても話していましたね。
私立の学校では夏服と冬服の両方があるのが一般的で、一部の公立校でも導入されているそうです。
では来週も頑張りましょう!See you next week!
公式テキスト
レビュー記事はこちら