いいかげんなパパのENGLISH

おうち英語と、お出かけの記録

中学生の基礎英語レベル2 Episode60|「正直言うと…」「それもそうだね」英語で言える?|Episode56〜59振り返り

※当ブログにはプロモーションが含まれています

中学生の基礎英語レベル2 Episode60のサムネイル画像

Lesson56〜59では、デイブとの沖縄旅行をテーマに、It is ... to ... の応用表現や、会話をスムーズに進めるための便利な相槌を学びましたね。

金曜日は今週の総仕上げ!便利なフレーズや文法をしっかり復習していきましょう!

NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組?

「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけることができます。

テキストの価格(1ヶ月分) 定価 660円(本体600円)
出演者 講師:工藤 洋路
生徒役:藤森 慎吾(オリエンタルラジオ)
パートナー:Nari(ナーリー)

放送スケジュール

チャンネル 放送日 放送時間
ラジオ第2(本放送) 月〜金 午前6:30〜6:45

放送から1週間以内ならNHK公式「らじる★らじる」で聞き逃し配信が無料視聴OK!
無料で聞き逃し配信をダウンロードする方法もあるので、以下の記事も併せてご覧ください。

Lesson 56の振り返り:It's good to ~(~するのは良いことだ)

友人のデイブと沖縄料理店を訪れた慎吾さん。
デイブが苦手なゴーヤを食べるのをためらいますが、慎吾さんの勧めで挑戦すると、その美味しさに気づくシーンがありましたね。

See? It's good to try new things.
ほらね、新しいものを試してみるのはいいもんでしょ。

Lesson 57の振り返り:It is ... for 人 to ~(人にとって~するのは…だ)

サーターアンダギーを食べた後、慎吾さんはフルーツも食べようと提案します。デイブはいつも食べているからと断りますが、慎吾さんが「僕たちにとってフルーツを食べることは大事だよ」と言う場面がありました。

But it's important for us to eat fruit.
でも、僕たちにとってフルーツを食べることは大事だよ。

Lesson 58の振り返り:To tell the truth, ...(正直に言うと…)

沖縄の守り神、シーサーの像を見つけた二人。デイブからシーサーについて詳しく聞かれた慎吾さんが「正直言うと、よく知らないんだ」と伝えるシーンがありましたね。

To tell the truth, I don't really know.
正直言うと、よく知らないんだ。

Lesson 59の振り返り:That's true.(それは本当だね/その通りだね)

ビーチでデイブにシュノーケリングに誘われた慎吾さん。
一度は断りますが、「せっかく東京から来たのに」と言われ、「それもそうだね」と納得して挑戦する場面がありました。

That's true. Okay, I'll try it.
それもそうだね。分かった、やってみるよ。

今週の便利フレーズ

Lesson56〜59のストーリーに登場した、すぐに使える実用的なフレーズをおさらいしましょう。

Trust me.
私を信じて。

例文

Nari: You said that if I eat chocolates before an exam, I will pass it. Is that true?
Shingo: Trust me.

自分の言ったことに対して相手が確信を持てずにいるとき、「信じてほしい」と伝えられるフレーズです。

No, thanks.
いいえ、結構です。

例文

Nari: Would you like to have some cookies?
Shingo: No, thanks.

相手からの誘いや提案を丁寧に断るときに使えます。No, thank you. と言うと、より丁寧な表現になります。

Don't be silly.
ばかなことを言わないで。

例文

Nari: I can swim 100 meters without even breathing one time.
Shingo: Don't be silly. That's impossible.

sillyは「ばかばかしい」という意味です。ありえない!と感じたときに使えるフレーズですね。

Are you sure?
本当に?

例文

Nari: I want to put goya on my hamburger.
Shingo: Are you sure?

相手の考えや発言を疑ったり、再確認したりするときに便利な表現です。

今週のまとめ

今週のテーマは「沖縄旅行」でした! 最後のフリートークでは、沖縄の料理や、島への旅行体験について盛り上がりましたね。

慎吾さんとナーリーの会話

Nari: Shingo, what are your favorite Okinawan dishes?
Shingo: Oh, my favorite Okinawan dish is Okinawa soba and ninjin shirishiri.

ナーリーの「好きな沖縄料理は何?」という質問に対し、慎吾さんは「沖縄そばと、にんじんしりしり」と答えてくれました。

工藤先生とナーリーの会話

Kudo: Do you sometimes travel to an island like Okinawa?
Nari: Yes. I went to a small island in Lake Biwa. It's called Chikubu Island. There's a shrine and you can throw a small clay disc through the torii gate for good luck.
Kudo: Oh. And you actually threw the small clay disc?
Nari: Yes.
Kudo: How was it?
Nari: I didn't make it.
Kudo: I'm sorry to hear that.

ナーリーは島への旅行について、琵琶湖にある「竹生島(ちくぶしま)」に行ったことがあると話してくれました。
そこでは鳥居に向かって小さな土のお皿を投げ、鳥居をくぐれば幸運が訪れるという願掛けがあるそうです。

工藤先生の言った「How was it?(どうでしたか?)」「I'm sorry to hear that.(それは残念でしたね。)」も英会話で使えそうです!
では来週も頑張りましょう!See you next week!

公式テキスト
レビュー記事はこちら