いいかげんなパパのENGLISH

おうち英語と、お出かけの記録

中学生の基礎英語レベル1 Episode50|3単現の総復習!動詞・発音の変化を覚えよう

※当ブログにはプロモーションが含まれています

ブログ記事のサムネイル画像

今週のレッスンでは「3単現」について学びました。主語が「彼」や「彼女」のときに動詞の形が変わるルール、そして否定文・疑問文の作り方を覚えましょう。

金曜日は今週の総仕上げです!

NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組?

ストーリーを楽しみながら、中学校で学ぶ文法や英語表現をしっかり身につけることをテーマにしたラジオ番組です。

あらすじ

ある日のこと。公園のベンチで日記を書いていたニコは、だれかに話しかけられました。
声の主はなんとネズミ! ネズミは「ぼくはカール」と名乗ります。
英語で会話を続けるふたりでしたが、カールは話をさえぎって「行かなきゃ!」と走っていきます。
追ううちに、自分の見知らぬ森のなかに立っていることに気づいたニコ。
実は、その森は英語を話す不思議な世界「ファーウッド・フォレスト」だったのです。

テキストの価格(1ヶ月分) 定価 660円(本体600円)
出演者 講師:本多 敏幸
NICO役:森迫 永依
パートナー:Chris Nelson(クリス・ネルソン)
パートナー:Diana Garnet(ダイアナ・ガーネット)

放送スケジュール

チャンネル 放送日 放送時間
ラジオ第2(本放送) 月〜金 午前6:15〜6:30

放送から1週間以内ならNHK公式「らじる★らじる」で聞き逃し配信が無料視聴OK!
無料で聞き逃し配信をダウンロードする方法もあるので、以下の記事も併せてご覧ください。

Questions about the story

今週のストーリーを振り返った後、次の2つの質問に英語で答えてみましょう!

  1. Does Mr. Peck have a book about magical doors in his bookstore?
  2. Does Mayor Bigmouth live in the city?

Monday's story

Raccoon 1: Shoe shine?
Nico: I'm sorry?
Raccoon 2: He shines shoes.
Nico: Oh, sorry. I don't have furthings.
Raccoon 1: That's okay. We can trade.
Raccoon 2: He can shine your shoes. Then, you can shine ours.
Nico: Okay. What is this building?
Raccoon 2: That's the train station.
Raccoon 1: You can travel all over the Animal Kingdom.

Tuesday's story

Carl: Let's talk to Mr. Peck.
Nico: Who?
Carl: The woodpecker. He has a big bookstore.
Nico: Great idea!
Carl: Here we are. Hello? Mr. Peck?
Mr. Peck: Carl! Can I help you?
Carl: Yes. We need a book about doors.
Mr. Peck: No problem.
Nico: Really?
Mr. Peck: I have many architecture books.
Carl: Oh, right.

Wednesday's story

Nico: Mr. Peck was sweet.
Karl: Yeah, but he doesn't have our book.
Bob: What book?
Nico: Oh, hello, Bob and Elizabeth.
Karl: We wanted a book about magical doors.
Elizabeth: To the human world?
Bob: They don't exist.
Nico: Well, it was a good idea, Karl.
Elizabeth: Talk to Mayor Bigmouth.
Bob: He knows everything.

Thursday's story

Nico: The mayor knows everything?
Karl: Yeah, people say so anyway.
Elizabeth: He knows about magic, too.
Nico: Does he live in the city?
Bob: Yes, he does.
Elizabeth: He lives in a huge mansion.
Nico: Karl, let's go and talk with him!
Bob: Impossible.
Elizabeth: He's the mayor. You are nobody.
Nico: Thanks a lot.

Let's check the answers

Question 1

Does Mr. Peck have a book about magical doors in his bookstore?
No, he doesn't.

Question 2

Does Mayor Bigmouth live in the city?
Yes, he does.

Mr. Honda's Corner

今週は「一般動詞につける s / es の発音」について詳しく学びましたね。
動詞の最後の音によって、発音が3種類に分かれます。このルールは名詞の複数形と同じなので、一度覚えれば応用が効きます!

発音 ルール(動詞の最後の音) 主な単語(例)
/s/(ス) 息だけの音(無声音) likes, helps, stops
/z/(ズ) 声が出る音(有声音) loves, runs, plays
/iz/(イズ) s, z, sh, ch, j の音 uses, washes, teaches

声帯が震えるかどうか(有声音/無声音)で判断するのがポイントですね!

発音練習

番組で練習した単語の発音を思い出してみましょう。

loves (ラブ)
love の最後の音 /v/ は有声音なので /z/ の音になります。
likes (ライク)
like の最後の音 /k/ は無声音なので /s/ の音になります。
uses (ユーズィズ)
use の最後の音は /z/ で「s」をつけようとすると同じ音が続くため /iz/ となります。

Key points of the week

今週のキーポイントを振り返ってみましょう!

Monday's key points

He shines shoes.
彼は靴を磨きます。

主語が He, She, It や人の名前(3人称単数)で、現在のことを言う場合、一般動詞の最後に ses をつけます。

練習フレーズ

My brother sometimes uses my dictionary.
私の弟はときどき私の辞書を使います。

Tuesday's key points

He has a big bookstore.
彼は大きな書店をやっています。

「持っている」という意味の have は、主語が3人称単数のとき、has という形に変化します。haves とは言わないので注意!

練習フレーズ

My grandmother has about 100 dolls.
私の祖母はおよそ100体の人形を持っています。

Wednesday's key points

He doesn't have our book.
彼は私たちの本を持っていません。

3人称単数の文を否定文(~しません)にするときは、動詞の前に doesn't を置きます。このとき、後ろの動詞は s のつかない元の形(原形)に戻るのが重要でしたね!

練習フレーズ

Satoru doesn't get up early on Sundays.
サトルは日曜日には早く起きません。

Thursday's key points

Does he live in the city?
彼は町に住んでいますか?

疑問文にするときは、文の最初に Does を置きます。否定文と同じく、動詞は元の形(原形)に戻しますよ。

練習フレーズ

Does your sister practice singing every day?
あなたのお姉さんは毎日歌の練習をしますか?

Speak Out!

最後の「Speak out!」では、新しくできた友達のことを、家族に紹介するというスピーチに挑戦しましたね。 ダイアナとクリスのスピーチ例を記載します。

Helenの紹介(クリスのスピーチ)

Helen likes sports. She plays tennis. She practices on Saturdays.

Koheiの紹介(ダイアナのスピーチ)

Kohei likes music. He plays the guitar. He has two guitars.

主語が Helen (She) や Kohei (He) なので、動詞にsがついたり、hasに変わったりしていますね!

今日のまとめ

今週は、英語の基本である「3人称・単数・現在形」のルールを学びました。肯定文・否定文・疑問文での動詞の変化も重要なので、何度も復習して、しっかり身につけたいですね!!

今週もお疲れさまでした!See you next time!

公式テキスト
レビュー記事はこちら