いいかげんなパパのENGLISH

おうち英語と、お出かけの記録

2025年版|4歳娘とNovakid(ノバキッド)体験!料金・口コミを本音レビュー

※当ブログにはプロモーションが含まれています

Novakid(ノバキッド)体験のサムネイル画像

子どもに英語を始めさせたいけど、何から始めればいいかな?

オンライン英会話ってたくさんあるけど、Novakid(ノバキッド)って実際どうなんだろう…?

うちの子、人見知りだし、画面の前でじっとしていられるか心配…

このように、お子さんの初めての英語学習で悩んだり、Novakid(ノバキッド)が気になっているパパママも多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな疑問や不安を少しでも軽くするために、わが家の4歳の娘がNovakidの「無料体験レッスン」を実際に受けたリアルな反応をどこよりも詳しく、正直にお届けします!

親目線で感じたNovakidのメリットやデメリット、そして飽き性で人見知りの娘がどんな反応だったのか画像付きで解説します。

10秒でポイントを解説!

Novakid(ノバキッド)

Novakid(ノバキッド)の受講画面


よかったところ
  • 先生がとってもフレンドリー
  • 画面に絵を描いたりゲームができる
  • レッスンの様子を録画して確認できる
気になったところ
  • 25分はやっぱり長い
  • 料金体系がわかりにくい
  • 他社と比べてレッスン単価が高い
 クレジットカードの登録不要 

Novakid(ノバキッド)の魅力とは?

まず、「Novakid(ノバキッド)ってどんなオンライン英会話なの?」という方のために、実際に4歳の娘と体験して感じた魅力を大きく2点お伝えします!

オールイングリッシュのレッスン

ノバキッドの特徴の一つはレッスンがオールイングリッシュで行われることです。

「オンラインなのに日本語なしで大丈夫なの…?」と最初は不安に思いましたが、子どもが25分のレッスンを楽しく受けられるよう、先生が以下の工夫をしてくれました。

  1. ジェスチャーや表情を使って伝えてくれる
  2. とにかく褒め上手
  3. レッスン内容に固執しない柔軟性

画像の通りですが、ジェスチャーや表情を使ってわかりやすくレッスンをしてくれましたし、なにより褒め上手!

娘が少しでも英語を口にしたり、先生の指示を理解したりすると、「very good!」「well done!」など、それはもう満面の笑みで褒めてくれます。

ジェスチャーをするNovakid(ノバキッド)の講師

あとは、娘がちょっと飽きてきたり、違うことに興味を示したりすると、すかさずレッスン内容をアレンジ!
先生が一緒に歌ってくれたり面白い顔をして笑わせてくれたりと、4歳の人見知りな娘も楽しくレッスンに臨めていました。

ゲーム感覚で子供が楽しく英語を学べる

ノバキッドのレッスンは、ただ英語を「聞く」「話す」だけではありません。
ポップでカラフルなキャラクター、そして自分で操作できる仕掛けが満載で、子どもを飽きさせないよう工夫されています。

NovakidのAstroとLuna

左:Astro、右:Luna

また、画面上のイラストにマウスで色を塗ったり、正しい場所にドラッグしたりと、子どもが積極的に参加できるレッスンが多数ありました。

先生がジェスチャーで「ドラッグ&ドロップ」を説明する様子

先生がジェスチャーで「ドラッグ&ドロップ」を説明する様子

わが家の場合、私が自宅で仕事をすることも多く、娘は常日頃から「パソコン、触ってみたい!」と興味津々だったので、娘にとっては「勉強」ではなく「遊び」の延長線上で、英語に触れられることができたのかもしれません。

Novakid(ノバキッド)の無料体験レポ

それではさっそく4歳の娘が体験したノバキッドの無料レッスンの様子をレポートしていきます。
また、レッスンを担当してくれる先生の情報とあいさつをしている動画がマイページ上で確認できるので、事前にお子さんと見ておくとよいでしょう。

講師の自己紹介動画

なお実際のレッスンの構成は以下の通りです。

無料体験レッスンの内容(25分)

  1. あいさつと自己紹介
  2. rat / mapの発音練習
  3. Likeのフレーズ練習
  4. 色の練習
  5. Yes / Noの練習
  6. 1・2・3の練習
  7. アルファベットと単語の発音練習

あいさつと自己紹介

時間ぴったりにレッスンがスタート!
娘は事前に先生の動画を見ていたので、「〇〇先生だ…!」とリアクションするも、人見知りモード発動。

でも先生は元気いっぱいで、緊張でモジモジしている娘の興味を引こうと、大げさなジェスチャーで笑わせようとしてくれました。

講師とあいさつしている様子

まずは自己紹介から始まります。
Hello」と「My name is 〇〇」だけでも言えるようになっていると、お子さん自身がより楽しめると感じました。

レッスンで出てきたフレーズ

英単語・フレーズ 日本語訳
hello こんにちは
How are you? 元気? / ごきげんいかが?
happy うれしい / 幸せ
sad かなしい
What's your name? あなたの名前は何ですか?
My name is [名前]. 私の名前は[名前]です。
I'm [名前]. 私は[名前]です。
Nice to meet you! はじめまして! / 会えてうれしいです!

フォニックス体験!rat / mapの発音練習

つづいてフォニックス(発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法)を学びます

「r」「a」「t」や「m」「a」「p」と文字の音を一つずつ発音した後に、「rat」「map」と単語の発音練習をしていきます。

発音練習

日本人が難しいと感じる「R」の音も先生が口を大きく開けて、わかりやすく教えてくれます。
そしてなにより褒め上手なので、娘もだんだん声が出るようになってきました。

Likeのフレーズ練習

次に登場したのは、Novakidのオリジナルキャラクター、Astro(アストロ)とLuna(ルナ)のイラスト。
先生の「どっちが好きですか?」という質問に答える練習です。

ジェスチャーで「好き」を伝えてくれる先生

娘は猫のルナが好きだったようで「Luna!」と答えていました。

レッスンで出てきたフレーズ

フレーズ 日本語訳
Do you like Astro or Luna? アストロとルナ、どっちが好き?
Who do you like? 誰(どっち)が好きかな?

色の練習

フォニックスの次は、「色」と「形」を英語で伝える練習!

画面には、グリーン、レッド、イエロー、ブルーといった基本的な色が表示され、先生がリズミカルに発音していきます。

レッスンの様子

先生は、ただ色を言うだけでなく、「Green! (大きな声)」「Red... (小さい声)」と、声の大きさやトーンを変えたりしながら、娘が飽きないように工夫してくれます。

その他、先生の質問に答える練習や、マウスを使って丸印をつける練習もありました。
やっぱり娘はマウスを使った練習が楽しいようです。

「What color?」に答える練習

「What color?」に答える練習

先生が指定した色のものに丸を付ける練習

先生が指定した色のものに丸印をつける練習

おもちゃを色分けして箱に入れる練習

おもちゃを色分けして箱に入れる練習

レッスンで出てきたフレーズ

フレーズ 日本語訳
green / red / yellow / blue 緑 / 赤 / 黄色 / 青
Louder より大きな声で
small voice 小さな声
big voice 大きな声
What color? 何色ですか?
Let's look for something [色]. [色]のものを探してみよう。
Let's Circle something [色]. [色]のものに丸を付けてみよう。
Let's drag and drop in the box. 箱の中にドラッグアンドドロップしてみよう。

Yes / Noの練習

マウス操作でご機嫌だった娘ですが、楽しい時間はあっという間。
時計を見ると、レッスン開始から15分以上が経過。そろそろ4歳児の集中力メーターが点滅を始める頃合いです。

次のレッスンは先生の質問に「Yes!」か「No!」で答えるシンプルなもの。

「Yes!」と「No!」のジェスチャーを表情豊かに教えてくれます

突如歌い出した娘に合わせて踊ってくれる先生

突如歌い出した娘に合わせ、踊ってくれる先生

途中集中力が切れ、娘が歌い出してしまいましたが、先生がリズムに合わせて踊ってくれました。
淡々とレッスンを進めるわけではなく、娘の様子に合わせてくれて本当に助かります…。

レッスンで出てきたフレーズ

フレーズ 日本語訳
Is this red? これは赤ですか?
Is this yellow? これは黄色ですか?

1・2・3の練習

次に、画面に表示されたパレットから先生が指定した色を選び、マウスで色を塗っていくというレッスンです。

1、2、3に色を塗るレッスン

開始から20分が経過していますが、PC操作が好きな娘はなんとか色を塗ることができました。

手をたたいて数字をカウントし、発音する練習

手をたたいて数字をカウントし、発音する練習

事前に英語で「one,two,three」をカウントできるようになっておくとよいですね。

レッスンで出てきたフレーズ

フレーズ 日本語訳
Let's color number one blue. 1番を青く塗りましょう

アルファベットと単語の発音練習

レッスンもいよいよ大詰め!
最後は再びアルファベットと、それに関連する単語の発音練習です。

「a」と「apple」の発音練習

「a」と「apple」の発音練習

「b」と「book」の発音練

「b」と「book」の発音練習

アルファベットを探す練習

アルファベットを探す練習

盛り上げ上手な先生のおかけで、なんとか25分のレッスンを続けることができました。

レッスンで出てきたフレーズ

単語・フレーズ 日本語訳
apple りんご
book
Can you circle? 丸を付けられますか?

Novakid(ノバキッド)の無料体験を試した感想

途中娘が嫌がる様子もあったので、英語が嫌にならないか不安になりましたが、レッスン後に「またパパのパソコンで英語やりたい」と言っていたので、彼女なりに楽しむことができたのかもしれません。

無料体験レッスンを受けて感じたことをまとめます。

無料体験後の本音レビュー

よかったところ
  • 無料でクレジットカードの登録不要!体験参加のハードルが低い
  • レッスン後、しつこい勧誘がない
  • マイページからチャットで問い合わせができる
  • 先生がフレンドリーで褒め上手
  • 画面に絵を描いたりゲームができる
  • レッスンの様子を録画して確認できる
気になったところ
  • 25分はやっぱり長い
  • 料金体系がわかりにくい
  • 他社と比べてレッスン単価が高い
 クレジットカードの登録不要 

Novakid(ノバキッド)の体験レッスンの後はどうなる?

気になる体験レッスンのあとですが、自動で有料プランに移行されることはありませんのでご安心を。
キャンペーンのDMは届きますが、電話での勧誘もありませんよ!

なお、登録したマイページはそのまま残るので、そこからレッスンの動画を視聴したり、チャットで問い合わせをしたりすることができます。

Novakid(ノバキッド)の体験レッスン視聴方法

マイページにログインしたあと、ページ上部の「スケジュール」「完了したレッスン」の順に進み「レッスン履歴」を押下しましょう。

以下のページに遷移するので、左側にある「レッスン動画を見る」から当日のレッスンを無料で視聴することができます。

レッスン動画の視聴方法

右側には先生からのメッセージも確認することができます!
ページ上で翻訳ができるので、私のような英語が苦手なパパでも、あったく問題ありませんでした。

Novakid(ノバキッド)の問い合わせ方法

料金システムがわかりにくかったのでチャットで問い合わせをしてみました。
こちらもマイページ上で簡単にできるので操作方法をご紹介します。

まずはページの右下にあるボタンを押下します。

問い合わせ方法

メニューが展開するので、「メッセージ」「会話を始める」の順で問い合わせが可能です。

問い合わせ方法

日本人のスタッフの方に対応いただけるので、英語で連絡する必要はありません。

Novakid(ノバキッド)の基本情報・料金

改めてNovakid(ノバキッド)とは、アメリカの企業が運営するサービスで、「駅前留学のNOVA(ノバ)」とは関係のない英会話スクールです。

Novakid公式サイトには「世界中で26万人以上の保護者がノバキッドを支持している」という記載もあり、子供向けオンライン英会話スクールとして、かなり注目されているのではないでしょうか。

社名 Novakid Inc.
本社所在地 US 548 Market St 8291, San Francisco, CA 94104-5401
設立年 2017年
対象年齢 4歳~12歳
講師 多国籍(ネイティブ講師/ネイティブレベル講師)
料金プラン(一例) ■スタンダードコース(ノンネイティブ講師)
3ヶ月コースの場合(週1回):3,123円/1レッスン
■プレミアムコース(ネイティブ講師)

3ヶ月コースの場合(週1回):4,300円/1レッスン
■スピーキンググループコース
3ヶ月コースの場合(週1回):1,330円/1レッスン
レッスン時間 25分 / 1回
無料体験レッスン あり(1回25分)
レッスン受講可能時間 9:00~22:30
サポートセンター営業時間 14:00~21:00
対応デバイス パソコン(推奨)
教材費・初期費用・解約料 なし
レッスン予約締切 レッスン開始30分前まで
レッスンキャンセル規定 レッスン開始8時間前まで無料

気になる点に挙げた通り、料金がわかりにくいのですが、講師のランク、週に受ける回数、月謝コースの期間によって金額が細かく変動します。

マイページからシュミレーションができるので、気になる方は是非無料体験後に確認してみてくださいね。

ちなみにスタンダードコース(ノンネイティブ講師)で週1回、3カ月コースの場合、合計金額は37,476円(月額12,492円)となります。
レッスンの質が良い分、比較的金額は高めでした。

Novakid(ノバキッド)の口コミ・レビュー

ここまでは実際に使った感想をご紹介しましたが、他のユーザーの口コミ・評判もあわせてまとめました。

今のところカリキュラムちゃんと進んでる!キャラクターがロボットや猫、ライオン、ゴブリンなど息子が好きなものばかり。
そのストーリーに沿ってカリキュラムが進んでいくから喜んで参加してる。
ゲームも色々あって、世界中の子どもたちと英語ゲームで対戦しながら遊ぶのが二人ともお気に入りで楽しそう。
オンライン英会話の中で上手く言えたらこまめに☆がもらえて、目に見えて評価してもらえるのが飽きずにできている理由な気がする。
効果の見えない英語教室は早めにやめちゃって、こっちに全振りしてもいいかなって思えるくらい母も気に入りました。

出典:Xのレビューより
 

そういえば次男がNovakidを始めて早3ヶ月。
先生が素晴らしくて週2回楽しいーってレッスン受けてる。ノンネイティブなんだけど、もちろん発音も綺麗だし、何しろ先生のビジネス感がなくてめちゃ良い!

出典:Xのレビューより
 

Novakidに参加して1ヶ月、センテンスで喋ることが増えました。
DWEで基礎が入っているものの、質問に単語で返していたのが改善。 他のオンラインよりもモチベを上げる工夫があるのと、子どもが文章を読みたいタイミングで入れたのが良かったかも

出典:Xのレビューより
 

Novakidの口コミを見ていると、「先生の質が高い!」「子どもが楽しんでる!」というポジティブな声が多い一方で、やっぱり気になるのがお値段のこと
「他のオンライン英会話と比べると、ちょっとお高めかも…」というコメントをチラホラ見かけます。

Novakid(ノバキッド)の無料体験の受け方

まずは、Novakid公式サイトからアカウントを作ります。新規アカウント作成、および体験予約に必要な情報は、つぎの8点です。

  1. 氏名(保護者)
  2. メールアドレス
  3. 電話番号
  4. 氏名(受講する子ども)
  5. 性別
  6. 生年月日
  7. 入会後の希望コース
  8. 体験レッスン希望日

なんと言ってもクレジットカード情報の入力が不要なので、アカウント作成のハードルはかなり低いかと思います。

右上の「体験レッスン」を押下します

右上の「体験レッスン」を押下します

続いてアカウントの作成

続いてアカウントの作成

体験レッスン予約に関する情報の入力

体験レッスン予約に関する情報の入力

レッスン予約完了のメールが届きます

レッスン予約完了のメールが届きます

レッスン予約完了のメールが届いたら、英語のミニゲームをしたり、先生の情報を見ることができますよ!

Novakid(ノバキッド)のまとめ!無料体験だけでも受ける価値あり

ここまで、わが家の4歳の娘がNovakid(ノバキッド)の無料体験レッスンに参加した様子をお伝えしました。

正直なところ「うちの娘にとって、25分の座学はちょっと長かったかな…」というのが素直な感想です。
でも、体験レッスンの後に録画を見返した娘が、「楽しかった」「またやりたい」と言ってくれたので、結果的に体験してよかったなと感じています。

今回は入会を見送りましたが、現在通っている英会話教室は続けつつ、娘がもう少し大きくなったら、改めてチャレンジしてみたいと思います。

ぜひ無料体験を活用して、ネイティブ講師とのレッスンを楽しんでみてくださいね。

Novakid(ノバキッド)

Novakid(ノバキッド)の受講画面


よかったところ
  • 先生がとってもフレンドリー
  • 画面に絵を描いたりゲームができる
  • レッスンの様子を録画して確認できる
気になったところ
  • 25分はやっぱり長い
  • 料金体系がわかりにくい
  • 他社と比べてレッスン単価が高い
 クレジットカードの登録不要