千葉県鎌ケ谷市の高津園を徹底レビュー|子連れでいちご狩り体験

※当ブログにはプロモーションが含まれています

ブログ記事のサムネイル画像

毎年冬になると家族で行くいちご狩り。我が家では恒例行事になりつつありますが、今年は千葉県鎌ケ谷市にある高津園に行ってきました。

結論から言いますと、いちごの美味しさはもちろんのこと、子どもが楽しめる宝さがしがあったり、練乳やチョコレートが出てくるのガチャポンがあったりと、ファミリーには間違いないいちご狩りスポットでした!
都内からのアクセスもよいので、とてもおすすめですよ。

この記事では高津園の雰囲気や、いちご狩り体験の様子など写真を交えてご紹介します!
後半には他の方の口コミ・評判についても記載していますので、これからいちご狩りに行こうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

高津園の基本情報

新京成線北初富駅から徒歩4分と、車だけでなく電車でのアクセスも良好ないちご農園です。
2023年にオープンしたばかりですので直売所やハウス内はきれいですし、こだわりの品種も多く、タイミングが良ければ10品種のいちごの食べ比べができます。

公式ホームページ https://takatsuen.com/
住所 〒273-0126 千葉県鎌ケ谷市北初富11-1
TEL 047-402-4142
開催日時 土曜日、日曜日:1日4回予約制 (10:00、11:30、13:00、14:30)
火曜日、木曜日:1日2回予約制(11:00、13:30)
開催期間 2024年12月14日~2025年05月06日
最寄り駅 新京成線北初富駅から徒歩4分
駐車場 専用駐車場あり(無料) 9台

直売所の外観・入口

直売所の外観・入口
駐車場
駐車場
直売所横と奥に駐車場があります

料金・予約方法

土日(40分食べ放題)と平日(60分食べ放題)でいちご狩りの食べ放題時間が異なりますが、金額は同じです。
また予約に関してはレジャーサイトの「じゃらん」や、公式ページからできますので、空き状況を確認してみてくださいね。

高津園のいちご狩り料金・予約

  料金
お一人様
(小学生以上)
3,000円
未就学児
(3歳~6歳)
2,200円
2才以下 無料

高津園のおすすめポイント

私たちは4名(夫婦、4歳の娘、0歳の息子)で、土日の40分食べ放題プランを予約しました。
他のいちご農園と比べよかった点や、実際に感じた魅力をお伝えしたいと思います。

甘くて大きいいちごがたくさん!

甘くて大きいいちごがたくさん!

食べられるいちごの品種が多い

メイン品種以外は、生育状況によって食べられない場合もありますが、最大10種の食べ比べができます!
白いちご」という珍しい品種もあり、いつもよりも楽しみながらいちご狩りをすることができました。ちなみに私の一押しは紅ほっぺ。程よい酸味の中に甘みがあって美味しかったですよ。

メイン品種 かおりの、紅ほっぺ、おいCベリー、よつぼし、スターナイト
その他5品種 さがほのか、あまおとめ、白いちご、桃薫、恋みのり

すっきりとした味わいの白いちご

すっきりとした味わいの白いちご

子どもに大人気!いちごの宝探しゲーム

土日限定で、ハウス内に隠された金と銀のおもちゃのいちごを探すというミニゲームが開催されています。
景品として、金のいちごを見つければ次回1名分の無料券を、銀のいちごを見つければ自家製ジャムをプレゼントしてもらえます。

スタッフさんから説明を受けた後、「見つかったらいいね」と娘と話しながら食べ歩いていたのですが、まさかの…!見つけちゃいました。。

こういったイベントをやっているいちご園は初めてでしたが、娘も大喜びで楽しかったです。

金のいちご

金のいちご!

1名分の無料券をいただきました

1名分の無料券をいただきました

練乳・チョコレートのガチャポン

こちらも面白い仕掛けだなと思ったのですが、練乳・チョコレートのガチャポンがありました。しかも当たり付きで、金のメダルが出るといちごをパック詰めして持ち帰りができるというもの。
娘は何もつけないいちごが好きなのですが、「ガチャポンはしたい」ということでやってみることにしました。

練乳・チョコレートガチャ(1回200円)

練乳・チョコレートガチャ(1回200円)

すると、またもや金のメダルが当たっちゃいました!嘘でしょ!
すごい引きの強さでビックリしましたが、ありがたくいちごのお土産をいただきました。

練乳の持ち込みも可ということですが、興味のある方はぜひチャレンジしてくださいね。

練乳と金のメダル

練乳と金のメダル

何もつけなくてもいちごは美味しいですが、練乳にも合います

何もつけなくてもいちごは美味しいですが、練乳にも合います

2段栽培で、子どもも大人も摘みやすい

2段式栽培のため、小さな子どもでも手が届きますし、大人も立ったままいちごを摘むことができます。そのため家族みんなで楽しめるよう工夫されていると感じました。

2段栽培の様子
2段栽培の様子

高津園の直売所

お土産用のいちごはもちろんのこと、旬の野菜や手作りジャム、芋けんぴなどたくさんの商品が並んでいました。私たちは紅ほっぺと、芋けんぴを購入!

いちご・ジャム・芋けんぴコーナー

いちご・ジャム・芋けんぴコーナー
規格外のいちご 1,000円
大パックのいちご 900円
野菜コーナー
芋けんぴ

高津園の口コミ・評判

ここまで、個人的に感じたおすすめポイントを記載してきましたが、他の方の口コミや評判も見てみましょう。

この日は食べられる品種は10種類もあり、食べ比べるだけでも満足しそうになりました。
苺はとても甘く完熟した実からはビニールハウスの外からでも匂いを感じられるほどでした。
金と銀の苺を見つけるとお土産が貰えたり、練乳の販売機に当たりが入っていたりと終始はお楽しみ要素もあり小さいお子さんでも楽しめると思います。

出典:じゃらんのレビューより
 

まず駅からも徒歩で行ける範囲にあり、交通の便がいい。
いちごは10種類もあり色々食べ比べができるし、ハウスも広く、どのいちごも食べる状態に実がしっかりできていてとてもおいしかった!
園の方も優しく、受付に広めで清潔なトイレがあるのも、子連れだったので助かりました。
野菜も安く買えます。

出典:じゃらんのレビューより
 

ハウスの中は、足元もシートで舗装されており、ゴミも落ちてません。手洗い場もあり、各所にティッシュがあり、とても衛生的でした。ベビーカーでも通りやすく、未就園児にも取りやすい高さに苗がありました。!

出典:じゃらんのレビューより
 

いちごが甘くて美味しい」「子連れで楽しめる」「ハウス内が清潔できれい」など27件のレビューのうち24件が満点の高評価でした。

高津園のまとめ

いかがでしたでしょうか。
高津園はいちご狩りの時間も比較的に長めなのでゆったりと楽しめますし、トイレやハウス内もきれい!座れる休憩スペースもあって、その点も満足度が高かったです。

高津園のハウス内の様子

休憩スペース
休憩スペース

いちごも大きく甘いので、ファミリーの他にもカップルやお友達とでも楽しめるいちご農園だと感じました。
電車でのアクセスも良好ですし、気になった方は是非足を運んでみてくださいね。
私も今シーズンもう一回遊びに行こうと思います。

高津園のいちご狩り料金・予約

  料金
お一人様
(小学生以上)
3,000円
未就学児
(3歳~6歳)
2,200円
2才以下 無料