いいかげんなパパの記録

お出かけの記録と、おうち英語について

3歳児とうんこミュージアム TOKYOへ|見どころや所要時間を徹底レビュー

※当ブログにはプロモーションが含まれています

ブログ記事のサムネイル画像

東京・お台場にある話題の観光スポットうんこミュージアム TOKYOに行ってきました。

ダイバーシティ東京プラザの2階に位置するこの屋内施設は、「うんこ」をテーマにしたユニークな体験型ミュージアムとして人気を集めています。 また3歳児以下であれば入場無料!小さなお子さん連れには魅力的ですよね。

この日は週末だったこともあり、子連れファミリーやカップルで大いに賑わっていましたが、3歳の娘も思いっきり楽しむことができたので、見どころを詳しくご紹介します!

後半には他の方の口コミ・評判についても記載していますので、これから遊びに行く方は、ぜひ参考にしてください。

うんこミュージアム TOKYOの基本情報

公式ページで発表がありましたが、なんと2025年5月に2019年のOPEN以来初となる、リニューアルがあるとのこと。
現在のうんこミュージアムを楽しめるのは今だけです!

公式ホームページ https://unkomuseum.com/tokyo/
TEL 03-5619-1821(開館時間~18:00)
住所 〒135-0064 東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ 2階
最寄り駅 ゆりかもめ「台場駅」より徒歩5分
りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩3分
営業時間 平日:11:00〜20:00(最終入場19:00)
休日:10:00〜21:00(最終入場20:00)

受付の様子

料金・予約方法

主に平日と土日祝(ハイシーズン)で金額が変わりますので、各チケットサイトでご確認ください。

当日券の販売も行っていますが、土日や祝日、観光シーズンは混雑が予想されるため、並ばずに入館できるWebチケットの購入をおすすめします。混雑状況によっては売り切れてしまう可能性もあるので注意してくださいね。

うんこミュージアム TOKYOの料金・予約方法

  プラン1 プラン2 プラン3
大人 2,000円 2,200円 2,600円
中・高校生 1,500円 1,500円 1,600円
小人(4歳以上) 1,100円 1,100円 1,200円

※大人(18歳以上)1名につき、3歳以下2名まで無料で入場可能です。

所要時間

子連れで楽しむのであれば、滞在時間は60~90分くらい見ておけばよいでしょう。
館内はコンパクトなのでおおよそ60分もあれば、全エリアを満喫することができます。
我が家の場合、娘がボールプールにはまり抜け出せなくなったので90分ほど遊んでいました。

うんこミュージアム TOKYOでの遊び方

さっそくですが、うんこミュージアム TOKYOでの遊び方や各エリアを紹介していきます!

ノリノリだった娘だが…

入場後、スタッフさんとうんこミュージアムの動画を見た後は、ずらっと並んだカラフルな便器のある部屋へと通されます。

娘は雰囲気にのまれてしまい、便器には座れずいまにも泣きそうになってしまったので、親がかわりに踏ん張ります。

立ち上がるとそこにはうんちが…。
かわいいのが生まれました。このうんちはお土産として持って帰れますよ!

娘、ボールプールにはまる

うんちを貰って機嫌がよくなった娘を連れ、最初の空間へとでます。
写真で見ていただくとわかる通り、結構混んでいました。

うんこの形をした通路

一番気に入っていたのはウンコボルゲーノに面したボールプール。
不定期で「うんこの噴火」というサプライズイベントもあり、娘も含め子供たちは大喜び。
子供はなぜこんなにボールプールが好きなんでしょうね…苦笑。

※音量注意

写真映えするカラフルな空間

愛のうんこルーム

うんコンビニ UNKO MART

カラフルうんこ

プリッとプリンセス

フライングうんこ

うんこ動物

うんこ恐竜

体験型の遊びもありました

Hop! Step! Jumpoo!

目の前の画面に映し出されているうんこと同じうんこを踏むというゲーム。これもはまっていて楽しそうでした。

うんこシャウト

スクリーンの前にマイクが立っていて、大声で「うんこー!」と叫ぶというゲーム。
声の大きさによって映し出されるうんこの大きさが変わります。

※音量注意

ぶりぶりギャラリー

クソゲーセンター

うんこミュージアム TOKYOの口コミ・評判

ここまでは、個人的に感じたおすすめポイントを記載してきましたが、他の方の口コミや評判も見てみましょう。

朝一番に入りました!
思っていたより広く、子供も遊べて楽しかったです!お持ち帰り出来るうんこもあり、写真映えするものがたくさん!ただ子供連れの場合、早めに行かないと混んじゃうので何をやるにも並ぶことで大変かもしれません。
再入場は出来ないので事前にトイレをすませておくこと!

出典:asoview!のレビューより

写真スポットがたくさんあり、親は楽しめました。カラフルでとてもかわいかったです。 休日で混んでいたので、子ども(幼児)が並ぶのに疲れて1時間弱で退出しました。

出典:asoview!のレビューより

2歳の子どもと。全体的には走り回ったりできて楽しんでいたが、以下改善希望。

ベビーカー置き場がない上に常に持っておけと言われるがそれで動きが制限される。
トイレはないのに再入場禁止、うんこミュージアムなのに。
ボルケーノが1時間に1回しか噴火しないのが残念。土曜日なのに、1時間はなかなかもたすのが厳しいので。

出典:asoview!のレビューより

「子供も親も一緒に楽しめる」「可愛い写真がとれる」など、高評価の口コミが多く見られました。
一方で、「週末は混んでる」「トイレがないのに再入場が禁止」「ベビーカー置き場がない」という意見もありましたが、事前にわかっていれば対処が出来ますし、私も娘も祝日の混雑時に行きましたが十分に楽しめましたよ。
ただ平日や、土日祝でも朝一の方がストレスなく遊べるかと思います。

うんこミュージアム TOKYOのまとめ

写真多めで「うんこミュージアム tokyo」をレポートさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
思ったよりも狭かったので、すぐに飽きてしまうかな?と思いましたが、至るところに子ども心をくすぐる楽しい仕掛けが満載で、3歳の娘も存分に楽しむことができました。
気軽に遊べる屋内スポットとして、ぜひ訪れてみてくださいね!