プリンセス好きの娘(3歳・女の子)が選んだプールバックと水着をご紹介
保育園に通う3歳の娘ですが、今年からはプールバックを持って登園することになりました。
そこで、必要になったのはプールバック、水着、スイムキャップ、プール用タオルです。通う保育園や幼稚園によってルールが異なるかもしれませんが、是非皆さんの参考になれば嬉しいです。
プールバックの選び方
うちの通ってる保育園ではプールバックの中に、水着、スイムキャップ、プール用のラップタオルのほか、下着(肌着・パンツ)、Tシャツ、ズボン、靴下を入れて登園するため、それなりに容量の入るものを選ぶ必要がありました。
あとは物の出し入れがしやすく、ある程度中が透けて見え、かつディズニープリンセスのキャラクターものがいい(特にこれは外せない)…ということで、アナ雪のプールバックを購入しました。
上記に記載した持参物は、このプールバックにすっぽり入りますし、身長100センチほどの娘でも持つことができます。
また、スナップボタンで留められるため、ボタン1つで簡単に開け閉めすることができますよ。
なによりも絵柄が可愛く、娘が気に入っているのが一番よかったポイントです。(苦笑
3歳女の子の水着事情と、選んだ水着をご紹介
娘の保育園で指定された水着選びの注意点としては、一人で着脱できるもの(肩ひもクロスのデザインはNG)とのことでした。
またセパレートタイプの水着でも問題ないとのことだったので、トイレの生きやすさや脱ぎやすさを考慮し、セパレートタイプの水着を購入することに。
見ての通りデザインは控えめですが、フリルがついていて可愛いですよね。いかにも子供用水着というデザインは避けたい…という方にもおすすめ。
また長袖かつUVカットタイプの水着なので、ラッシュガードが不要といった点も購入にいたったポイントとなりました。
サイズに関して、うちの娘は110を選びました。少し緩いですが、来年も着れそうです。
|
|
プール用のタオルはラップタオルがおすすめ
プール用のタオルは、濡れた体が拭きやすく、体を隠すことのできるラップタオルがおすすめ。
うちはバックとお揃いのアナ雪のタオルにしました。写真は去年家用に買ったものなので、だいぶ色あせてしまっていますが、それくらい使いやすくヘビロテしているタオルとなります。
|
|
アナ雪のタオルでも絵柄の異なるタオルもありました。
3歳(年少)であればサイズは60センチでちょどよいです。
スイムキャップ
赤ちゃん本舗で買ったスイムキャップなので、商品のご紹介はできないのですが、日よけ付きのあるものを購入しました。「ILEAIYE」というメーカーのものですので、気になる方はお近くの赤ちゃん本舗で探してみてくださいね
さいごに
3歳の娘と選んだ保育園用プールバックや、水着などをご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
、女の子用の水着は種類がたくさんあって困ってしまうこともあるかと思いますので、こちらの記事が参考になれば幸いです。